コメント募集!「一人っ子ママと三人の娘」
こちらもお願いします!
●Q:一人っ子ママと三人の娘
私は一人っ子で育ったので、3人姉妹の子育てに少し不安を感じています。3人以上のお子さんをお持ちの方の、一人ひとりを大切にした子育てのしかたを紹介していただけたらと思います。(N.K.・長崎県)
| 固定リンク
「3みんなの知恵袋/コメント募集」カテゴリの記事
- ●あなたの好きな「小さなリセットと仕切り直し」はどれですか?(2021.03.05)
- コメント募集! 貯金はどうしていますか?(2015.06.03)
- コメント募集 泣き虫な息子(2012.06.28)
- コメント募集! 習いごとの悩み(2012.02.28)
- コメント募集! 忙しいときのおすすめおやつは?(2012.02.28)
コメント
はじめまして。
N.K.長崎県さんの
一人っ子ママと三人の娘の記事を読んでメールしています。
私も一人っ子ですが、4人の子(娘2人息子2人)の母です。
今や一人っ子を育てるなんて考えられません。
一人っ子だから一人っ子が育て安い訳では無いですよね?
一人目の女の子を生んだ後2年間の緊張感は忘れられませんが、その後の2人目以降子供を見る目が分散されてホットしたのが本音です。
夫は3人姉弟の末っ子で、自分の子供と自分の姉弟との性格との比較があるようですが、姉妹のいない私はそれぞれが無い分個々の個性と見て楽しんで(?)居ります。
初めて知る姉の気持ち、それに対抗する妹の気持ち。そこに絡む弟達の気持ち。
ああ、小さな社会だなーと…。
とても彼らがうらやましく思えます。
当てはめられない分、対人間という見方なのでしょうか?楽しんでください。
それとは別で、自分の両親が年老いて(父81歳、母72歳)、頼られている自分がとても苦しく感じる事があるのですが…。
兄弟が居たら良かったのにと思ってしまいます。
今の家族だけでなく、自分を生んでくれた「親」の存在。核家族化。それについても「かぞくのじかん」でご意見が頂ければと思います。
投稿: gull | 2008年9月19日 (金) 12時54分
こんにちわ。私は奈良県に住む4人(2女2男)の子供の母です。一人一人に「あなたは私の宝物」と思ってることが日々の子育ての中で子供に自然と伝わってるといいな、と常々思っているが難しいことも多いです。
7、5、2、0才と全員に手がかかる時期で一人がしゃべるとなぜか全員しゃべりだすし、母に聞いてほしいと言い出すのも同じ時間帯でそういう時間帯は私がもっとも忙しい時間でもあるし。
子供が1人の時は「私がこの子を育てる」と気負いがあり1から10まで支配してたように思うが、今は肩の力も抜け、家族、友達、地域の人に助けられながら子育てしてると感じている。
その中で気をつけてるのは待ってあげること、話をきくことです。車で移動するとなかなか話も聞けないので徒歩で移動したり、夕食準備、掃除は午前中に仕上げ、5時以降は外にでて子供が遊ぶのにつきあっている。
おかげで平日は0歳の子供とゆっくり過ごす時間はないが、土日に主人が半日上の子3人と遊んでくれるのでそのときはゆったり0歳の子のかわいさを満喫している。
自分の心がとげとげしてたら長女や次女を叱ってしまうことがあるので先手仕事で自分に余裕を持つように努力している。一人ひとりをみてあげる余裕はなくても食卓に一緒につき、テレビを消して向き合ってご飯を食べてればそれだけで子供の調子や気持ちに気づけるし一人ひとりを平等にみてあげてることになると思う。
今は大変で自分の時間もほとんどないが楽しんで子育てをしたいと思っています。
投稿: くまもと | 2008年9月21日 (日) 21時47分