コメント募集!「実家への仕送り。どうやりくり?」
★今回は実家への特別費のことで、みなさんのご意見をうかがいたいと思って、メールいたしました。
わたしは海外在住で、日本へ毎年、子どもたちといっしょに一時帰国して、母親や兄弟に会います。その費用が約40万円。
また、先日、父親が亡くなり、これから年金をもらう母親が一人暮らしになるため、年間30万円程度の仕送りをしようと思っています。頻繁に会えるわけではないので、せめてお小遣い程度は援助したいという気持ちからです。
また、一方で夫の実家の改修工事のローンを支払っています。これまで10年近く支払ってきて、年間50万円程度で、あと5年残っています。
夫の収入は比較的恵まれており、私も在宅で仕事をしているので、なんとかこれらの費用を捻出していますが、娯楽や衣服の支出を削っており、他の方の家計やグラフを見ると、つい落ち込むこともあります。
実家へ援助されている方のご意見、家計のやりくりを聞かせていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
「3みんなの知恵袋/コメント募集」カテゴリの記事
- ●あなたの好きな「小さなリセットと仕切り直し」はどれですか?(2021.03.05)
- コメント募集! 貯金はどうしていますか?(2015.06.03)
- コメント募集 泣き虫な息子(2012.06.28)
- コメント募集! 習いごとの悩み(2012.02.28)
- コメント募集! 忙しいときのおすすめおやつは?(2012.02.28)
コメント
★我が家も夫の両親に仕送りをしています。
月に7万5千円、ボーナス時期にも2カ月分位ずつです。
時々、けちな気持ちも起こりますが
母には「お米や野菜を貰っているのだから感謝料と思えば?」と言われます。
また、先輩には「キチンと特別費の予算に取ってあるのだから気持ちよく送りなさい」と、言葉を頂きました。
やりくりではありませんが、私の気持ちを書かせて頂きました。
投稿: なっきぃ | 2009年11月12日 (木) 21時38分
★わが家は、幸いどちらも両親が揃っており,今は仕送りはしていません。でも,いつかは我が家にも同じような悩みが降りかかってくると思っています。
その時に,家計に仕送りの予算がとれるかどうか、いささか不安です。(教育費もだんだんかさんでくるでしょうから……)
でも,いろんな予算を削って仕送りの予算が出せるなら喜んで出したいと思っています。どちらのご両親にも仕送りができるなんて,とても素敵なことだと思います。
なかなかやりたくてもできない場合が多いのではないでしょうか・・・。
投稿: りきーた | 2009年11月24日 (火) 21時20分