収納・掃除の達人!山﨑美津江さん宅の取材をしてきました。
「かぞくのじかん」vol.10に掲載予定の、特集「いま、身につけたい!テキパキ家事の知恵」の取材で、山﨑美津江さんのお宅を訪問しました。
長年続けていらっしゃる全国友の会やオープンハウスの活動に加え、最近ではNHKの「生活ほっとモーニング」などへの出演で更にご多忙のようですが、そんな中でも「テキパキ家事」を駆使して、家の中はいつでもすっきり、モデルルームのような状態。
すでにお子さんは社会人になられたので、もちろん、私たち子育て家庭の慌ただしさとは、忙しさの質が違いますが、家に置かれているものの全てに住所があり、なぜそこにあるのか、どのような流れで使うのか、という理由と筋道が明快で、訪れるたびに勉強になります。
例えば、朝起きて洗面所に向かい、まず収納からとり出すのが、上写真の「朝の洗面セット」。
歯ブラシや朝の身支度で使う家族の道具一式が入っていて、使い終わったら収納場所へ戻すのだそうです。すると見た目もスッキリですし、なにより水がはねた洗面所のサッと一拭きがラクチンなのだそう。山﨑さん宅の「きれいでスッキリ」は、こうした工夫によって支えられているんですね。
次号12月5日発売号は、山﨑さんのこうした知恵や工夫が満載なので、どうぞご期待ください!
(10月19日(月)8:30〜 の「生活ほっとモーニング」にもご登場とのこと。こちらもぜひご覧ください)
撮影は、特集ページでおなじみの永禮賢さん。
いつも、訪問するご家庭を素敵に撮影してくださる頼れる存在です。
| 固定リンク
「「かぞくのじかん」制作日誌」カテゴリの記事
- 28号(夏号)の取材、撮影が進んでいます。(2014.04.24)
- 巻末の愛読者はがきをご活用ください。(2014.02.26)
- 谷川俊太郎さん、谷川賢作さん、続木力さんの自由学園コンサートの模様がラジオで放送されます(2010.03.02)
- 「こばと組」さんの、クリスマスメニュー(2009.12.22)
- 細谷亮太先生の「かぞくのじかん」(2009.11.20)
コメント
★美津江さん、高校の時呼んだゲチョンと呼ばせてもらいます。
ビクトリアに住んで25年になります。TV Japanを入れて、「あさイチ」に出ているゲチョンを見て、興奮しました。
すぐに手紙を出しましたが、戻ってきてしまいました。このメールが貴女の手元に届く事を祈っています。エンヤ
投稿: 岡田知子 | 2012年6月 5日 (火) 02時58分