家事家計講習会in町田
今年も全国約1000カ所で、全国友の会主催、婦人之友社後援の「家事家計講習会」が開かれています。今日は町田駅から徒歩5分の、町田市民フォーラム学習室で開かれた講習会に参加。お母さんが勉強中は、子どもたちは別室で預かってもらいます。
数字アレルギーだった……という32歳のSさんが、何度も挫折しながらとうとう「パソコン家計簿」で3ヶ月記帳に成功。把握していなかったお金の行方と金額の大きさを実感したお話。そして家計簿歴50年のUさんは、3万円の生活費から始まった激動の数字の記録を、大きなグラフに。「これまでにかかった食費は2700万円」のことばには、会場がどよめきました。
その後プリントを使っての食費の予算を立てる実習――
誰しも力が入ったことは言うまでもありません。ちなみに中学生ふたりのわが家の副食物費(おかず代)は、1日2000円、ひと月6万円の計算です。今年はそれ以外に夫や息子が「ちょこちょこ買い」するお菓子や軽食が予算を圧迫したので、手づくりお菓子で対抗(?)したいと思いました。
そんな決心を後押しするように、展示会場にはおいしそうな手づくりおやつの試食が!ひとつご紹介すると……
●さつまいも餅
1,さつまいも300gの皮を厚めにむき、2~3センチに切り、たっぷりの水でやわらかくなるまでゆでる。箸が通るくらいになったら、切り餅200gを入れ、さらに餅がやわらかくなるまで弱火でゆでる。
2,すりこぎでつくようにして、いもと餅をつぶす。
3,手水を使いながらまるめ、きな粉と砂糖と塩少々をまぜたものをまぶす。
そぼくな味わいで健康的。これからの季節にぴったりですね。
各地でこんな楽しくてアットホームな講習会がまだまだ行われています。
興味のある方は下記で日程をごらんください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山中現さんの展覧会のお知らせ!&アトリエ訪問(2012.11.28)
- 3月7日(水)全国友の会/山﨑美津江さんがTVに!(2012.02.28)
- フランス映画 あの夏の子供たち 5月29日公開(2010.05.21)
- 全国友の会80周年 パネル展が始まりました(2010.05.17)
- 谷川俊太郎さん、谷川賢作さん、続木力さんの自由学園コンサートの模様がラジオで放送されます(2010.03.02)
「食生活」カテゴリの記事
- ●今夜は炊き込みごはん♪「ワタナベマキさんのおいしい近道」(2021.12.22)
- ●食欲の秋、到来! 今日の主菜はこれで決まり。(2021.09.28)
- ●3月限定。こどもがつくるごはん「おにぎらず」ダウンロードはこちらから↓(2020.03.04)
- ● このレシピがあれば、のりこえられる!(2019.12.16)
- p.43 野菜たっぷりの食事“冬の満点炊き込みごはん”のレシピ(2018.12.05)
「家計」カテゴリの記事
- ●vol.57 P20 キャッシュレス!手元を通らないお金を「見える化」 のダウンロードはこちらから(2021.09.02)
- ●vol.57 P.14-15 「見える化」スタート のダウンロードはこちらから(2021.09.02)
- ●クラウド家計簿 kakei+(カケイプラス)“ありがとう1周年記念「2カ月お得キャンペーン」実施中”(2021.06.25)
- ●お金の不安を書き出してみよう!シートのダウンロードはこちらから。(2020.09.15)
- ●こちらから「副食物費を計算する表と1カ月の食費予算の計算」をダウンロードできます。(2020.09.08)
コメント