かぞくのじかんvol.11 春号 発売しました!
『かぞくのじかん』は創刊107年の月刊誌『婦人之友』から生まれたファミリーマガジンです。子育て、家事、仕事、地域活動、自分磨き......忙しいながらも人生を豊かに生きたい、と願うお父さんお母さんと、新しい暮らしの知恵やスタイルを創り出していきます。
2010/03/05発売の春号の特集は「時間の使い方」。昨年1万3000人が参加した「生活時間しらべ」を軸に、今日一日に納得、感謝して終われる「満足ポイント」を探ります。効率重視の時間術に限界を感じている方に、ぜひ読んで頂きたい一冊です。
●全国の「婦人之友社特約書店」はこちらです。
婦人之友社からのご購入 (1冊送料100円 年間購読送料200円)
バックナンバー Vol.07 Vol.08 Vol.09 Vol.10
fujisanからの購入はこちら 楽天ブックス 完売です2010/春/vol.11 目次
【特集】
★今日一日に満足できる時間の使い方、生き方
・満足できない7つのパターン あなたはどれ?
・人生で本当に大切な時間とは? アンケートから
●時間の質を高めるレッスン
暮らしが変わる!「朝・夕仕事」と「基本時刻」
・“決める・計る・書き出す”は時間上手の第一歩
・先手仕事とリスト確認で、今日を静かに終える
・時間を生かすキーワード ほか
アドバイスする人/小豆沢千加代さん 教えてもらう人/伊東貴子さん
●1年を気持ちよく過ごすために
春からはじめる“家事ごよみ(ダウンロードはこちら)”
・3、4、5、6月の家事ごよみ/家事ごよみのつくり方
・気持ちよく過ごす4つのチェックリスト
・3分でできるセーター・マフラー洗い
・部分汚れ・のりスプレー ほか
アドバイスする人/芝伐佐和子さん 教えてもらう人/酒井章子さん
●みんなの1日=1440分を調べてみたら?
・全国友の会・生活時間調べから 50年の推移
ステージによって変わる時間の使い方
あなたもチャレンジ時間しらべ(記入用紙をご希望の方は編集部まで)/基本時刻を決めましょう
子育て中のワークライフ&ソーシャルバランスは?
●満足時間ファイル
1今日1日を「子ども時間」で暮らしてみたら 吉成晴香さん
2大好きな手仕事が暮らしのアクセントに 小豆沢千加代さん
●“充実時間”をつくる5つの提案 金子由紀子さん
「わたし流時間術」のおすそわけ
【暮らしの実用】
■新連載 山﨑美津江さんの「家の整理は、心の整理」
today's key point “決めて暮らす”
■新・まほう使いの台所 季節を味わう家族ごはん 中川たま
■おうちでつくる、みんなでつくる、おやつと軽食 野口真紀
キッズピッツァマルゲリータ/ポテトもち/ミルクゼリー/レーズン蒸しパンほか
・番外編 今日のおやつに
ドーナッツ/ココアスクエアー/ロックビスケット/フルーツシェイク
/4回食を知っていますか?
■わが家のシンプルライフ化計画
新学期! 親子でとり組む 机・ひき出しの整理整とん
■家計レッスン 見えないお金を「見える化」する
―天引き、クレジットカード、引き落とし―
■お父さんミーティング
帰りたいけど帰れない サラリーマンの家族時間を増やす方法
渥美由喜さん/3人のお父さん
【読みもの・エッセイ】
■新連載 えほんの誕生日 5歳の原風景 いせひでこ
■Interview with Fathers
ミュージシャン・曽我部恵一さん「家族って冒険だ!」
■わたしの大切なもの 北斗晶さん
■夫婦のすがお 食事と育児はいつもふたりで ピーター・バラカン
■知の原点 走りだすタイミング 鴻巣友季子
■WLBウォッチング
放課後NPOであなたも“市民先生”に! 平岩国泰
■大きくなあれ ぼくたち2歳、「こばと組」
「よく生活すること」を親子で学ぶ 東京第一友の会
■海外子育て中! お母さんレポート
イギリス 弥永路彩/シンガポール Lau瑞枝
■みんなのじかん
怒り過ぎ?それとも甘やかし過ぎ?みんなの子育てトーク
かぞくのタイムテーブル/おたよりほか
■いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【思想しつつ生活しつつ】
■みんなの掲示板 全国友の会/講習会・講演会/ほか
「まほう使いのレシピカード」・「かぞくのそうじカード」の紹介
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山中現さんの展覧会のお知らせ!&アトリエ訪問(2012.11.28)
- 3月7日(水)全国友の会/山﨑美津江さんがTVに!(2012.02.28)
- フランス映画 あの夏の子供たち 5月29日公開(2010.05.21)
- 全国友の会80周年 パネル展が始まりました(2010.05.17)
- 谷川俊太郎さん、谷川賢作さん、続木力さんの自由学園コンサートの模様がラジオで放送されます(2010.03.02)
「1発売情報」カテゴリの記事
- ●『かぞくのじかん』vol.59(3月4日発売)● 特集は「”置き場所”が決まれば、ちゃんと片づく」です。(2022.02.28)
- ●『かぞくのじかん』vol.58(12月3日発売)● 特集は「”段どり”がよければ だいたいのことは上手くいく」です。(2021.11.26)
- ●『かぞくのじかん』vol.57(9月3日発売)● 家計特集は“いちばんわかりやすい お金の「見える化」”。(2021.08.31)
- ●56号、Amazon家庭教育雑誌カテゴリーで1位!!(2021.06.15)
- ●『かぞくのじかん』vol.56(6月5日発売)● 特集は「手放して 心を軽くする」。(2021.06.02)
コメント
★初めまして。
かぞくのじかんを拝見したのですが、教えていただきたいことがあります。
粉の洗濯糊についてなのですが、是非使ってみたいので、販売元、商品名、販売先などの詳細をお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
投稿: Tanpopo | 2010年4月19日 (月) 13時12分
Tanpopoさん
かぞくのじかんをご愛読下さりありがとうございます。
vol.11 春からはじめる”家事ごよみ”の中で、鎌倉友の会の芝伐佐和子さんが使用されている「CMC」は、発売元:三陽ゼラチン (電話:048-876-1228)のものです。
全国友の会 http://www2.ocn.ne.jp/~zentomo/
各地の共同購入でもお求めいただけます。
子どもの衣類や大人のポロシャツなどに大活躍です。ぜひ、ご活用下さい!
投稿: かぞくのじかん編集部 | 2010年4月21日 (水) 09時38分
★上靴を洗った後に、CMCを仕上げに使うと良いと聞いたのですが、使い方がわかりません。教えてください。よろしくお願いします。
投稿: ぼの | 2011年9月17日 (土) 09時50分