かぞくのじかん vol.13 秋号(9/4発売)は、家計特集号です!
『かぞくのじかん』は創刊107年の月刊誌『婦人之友』から生まれたファミリーマガジンです。子育て、家事、仕事、地域活動、自分磨き......忙しいながらも人生を豊かに生きたい、と願うお父さんお母さんと、新しい暮らしの知恵やスタイルを創り出していきます。
2010/09/04発売のvol.13 秋号は、好評の家計特集号です。
毎日のお金のやりくりや、将来の夢の住まい、子どもの教育資金にいたるまで、限られた収入の中で、いつも不安でいたり、「これでは足りない…!」とイライラしてしまうことはありませんか?
イザというときにもあわてない家計の流れのつかみ方、豊かに暮らすための知恵と工夫をとりあげます。
-----------------------------------------
●全国の「婦人之友社特約書店」はこちらです。
●婦人之友社からのご購入 (1冊送料100円 年間購読送料200円)
●バックナンバー Vol.07 Vol.10 Vol.11 Vol.12
●Amazonからの購入はこちら
●fujisanからの購入はこちら
●楽天ブックスからの購入はこちら
-----------------------------------------
2010/09/04/vol.13 目次
【家計特集】
お金の流れをつかんで「足りない…」とあわてない生活へ
●使いすぎたり、ケチケチしたり あなたにもある? 8つのクセ
●家計簿拝見1
暮らしと家計が結びつくと、ちょっと家事上手になりました/福原晃子さん
●1週間の晩ご飯と食費
何をどんなふうに食べたらいいの? 野菜、食べていますか。
アドバイス/大西光子さん 教わる人/中田美和さん 高橋奏子さん
●投書 私が買わないと決めたもの
●家計簿拝見2
収入減でもあわてない。家計簿があるから/小林典子さん
●家計簿拝見2
気づけば23年。記帳で得た"生活の質”の高め方/西田恵さん
●ベテランの知恵に学ぶ1
家計簿セットは記帳の習慣化への強い味方/安城洋子さん
●ベテランの知恵に学ぶ2
“うじうじ”ではなく“潔く”お金を使うために/伊藤紀子さん
●流れがわかる、シグナルがある
家計簿のつけ方 予算たての基本
●家事家計講習会体験レポート
家計簿の記帳が今も続いています!/宇野津暢子
●山﨑美津江さんの「家の整理は心の整理」
today's key“家庭生活脳”を働かせて
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント