かぞくのじかん vol.16 夏号(6/5発売)の特集は、「散らかっても片づく家―子どもとおとなの生活習慣―」です。
*東日本大震災により被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます*
『かぞくのじかん』は創刊108年の月刊誌『婦人之友』から生まれたファミリーマガジンです。おかげさまで、今号で満4年を迎えました。子育て、家事、仕事、地域活動、自分磨き......忙しいながらも人生を豊かに生きたい、と願うお父さんお母さんと、新しい暮らしの知恵やスタイルを創り出していきます。
親にとって、散らかる部屋は、
手間がかかるばかりの“頭痛の種”と、とらえがち。
でも大いに遊び、散らかすことは
子どもと家族の“成長の足あと”でもあるのです。
「片づけやすい家」と「片づけ習慣」を
とり入れて、親子に笑顔をーー。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
●全国の「婦人之友社特約書店」はこちらです。
●婦人之友社からのご購入 (1冊送料100円 年間購読送料200円)
●バックナンバー [vol.07][vol.12][vol.13][vol.14][vol.15]
●Amazonからの購入はこちら
●fujisanからの購入はこちら
●楽天ブックスからの購入はこちら
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
暮らす、育てる、働く。
2011/spring/vol.16
●『かぞくのじかん」の言葉
●東日本大震災によせて
そのとき、どんな会話をしましたか。
●特 集 子どもとおとなの生活習慣
散らかっても片づく家
●片づく家の共通点
●レッスン 1
わが家の方針がみつかる持ちもの数えと片づけ方
暮らしが変わる小さな習慣 ◎ 山﨑美津江さん
●レッスン 2
親子で身につく片づけ習慣5つのコツ
はじめはハードルを低く設定 ほか ◎ 金子由紀子さん
●子どもの片づけとはげみ表
自分のことが、自分でできたよ!
3家庭の実例と自由学園幼児生活団幼稚園
●イライラしない ガミガミ言わない声がけのポイント
●“自分でしまえる”片づけバッグ
手さげ型・きんちゃく型 ◎園田明子
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント