金子由紀子さんの「散らかりリスト」「身につけたい習慣リスト」で、片づけ習慣を身につけませんか?
vol.16で、「親子で身につく片づけ習慣・5つのコツ」にご登場の金子由紀子さん。
アドバイスを受けた松原さん親子のその後をうかがうと、次のようなお返事が届きました。
「子ども達の片付け習慣は、“金子さんと一緒に約束した”とい うのが
頭の片隅に残っているのと、「ここ」と場所を決めたのが
分かりやすかったようで、無理なく続いています。
何より、撮影日以降、私の意識が変わって
リビングにいつまでも置いてあった洗濯物が、今では
すっかり無くなりました!」
読者モニターさんの感想も届きはじめています。その中からいくつかをご紹介します。
★靴をそろえる。ランドセル・通園バッグをかたづける。毎日のことなのに、なかなかできずにイライラするのは、私だけじゃないんだと心強く感じました。多くを求めず、ひとつずつできるように習慣づけたいです。
★仕事をしているご家庭で、理屈抜きに大変だと思うので、きれいごとではない部分が共感できました。「疲れ具合に応じた到達点を決めておく」という項目には大いに惹かれました。
★お片付けソング、とり入れてみたいです。
家事はラジオを聴きながらなのですが、片付けは頭を使うので音楽のほうがいいかも。
★金子さん大好きです! 散らかりリスト作ってみたい
★問題点・改善点をリストアップしてみる、という所が自分に当てはめて考えやすくてよかったです。
自分で表を作って一からやるとなると、やってみたくてもなかなか実践しづらいので、コピーしたらすぐ書き込めるようなページがあると読んだ内容を活用しやすいのではないかと思いました。
●みなさんも、P.25/26でご紹介した「散らかりリスト」「片づけ習慣リスト」を、下記からダウンロードし、本誌と併せて実践してみてください!
*「chirakari_list.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント