コメント募集! 習いごとの悩み
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- はげみひょう+シールセット★こどもの生活力アップ講座(2018.12.07)
- コメント募集! 習いごとの悩み(2012.02.28)
- 「こばと組」さんの、クリスマスメニュー(2009.12.22)
- 子ども手当は「子育て社会化」宣言!かぞくのじかんvol.10「WLBウォッチング」より(2009.12.21)
- 細谷亮太先生の「かぞくのじかん」(2009.11.20)
「2コメント募集!」カテゴリの記事
- コメント募集! 今の状況を変えたいですか?(2015.03.06)
- コメント募集! 子ども服選びが難しい、、、です。(2014.06.18)
- コメント募集! スマートフォンが手放せない。(2013.12.09)
- コメント募集! 話題にできない“お金のこと”(2013.12.09)
「3みんなの知恵袋/コメント募集」カテゴリの記事
- ●あなたの好きな「小さなリセットと仕切り直し」はどれですか?(2021.03.05)
- コメント募集! 貯金はどうしていますか?(2015.06.03)
- コメント募集 泣き虫な息子(2012.06.28)
- コメント募集! 習いごとの悩み(2012.02.28)
- コメント募集! 忙しいときのおすすめおやつは?(2012.02.28)
コメント
★お子さんが複数だと、どうしても時間のやりくりが大変なことがありますよね。私も4人の子供達の時間配分にてんてこまいをしています。
やはりすべてを上手くいかせるのはなかなか難しいので、まずはお子さんが1番やりたい習い事を1つに絞り、送り迎えが楽、習い事の間に下のお子さんと買い物を済ませられるなど環境的に楽、あまり保護者が参加しなくて良い、家に近い、など付加価値もあるかなども考慮して選ばれてはいかがでしょう?
(もちろんお子さんが習い事の間に、ママ友とおしゃべりを楽しむのもありですよね)まずは体験に参加してみてはいかがでしょうか、お子さん共々納得出来る習い事が見つかりますように!
投稿: うぱこ | 2012年2月29日 (水) 22時40分
★これから習い事をする、というときはワクワクしますね!
1年生の時は送り迎えは必要ですが、それがずーっと続くと、子どものやる気よりも親の根気が続かなくなってしまったりします。
まずはやりたいことを決めて、できるだけ家の近くで教室を探すと後が楽です。学年が上がるにつれて一人で通えるようになります。
その分の時間を下のお子さんと二人きりで過ごせるのもまた貴重な時間ですよ♪
投稿: あき | 2012年3月 1日 (木) 22時17分
★私が小学校のころ…20数年まえですが、県庁所在地から車で30分の片田舎に引っ越ししたので、近所でできる習い事は習字かそろばん。母は教育熱心だったのか、私もやりたがりだったのか、放課後は毎日お稽古でした。
しかも2年生ぐらいから、ピアノと水泳は1時間に1本くるかどうかの電車かバスで、一人もしくは、保育園の弟を連れて通っていました。到着駅やバス停に仕事を終えた母が車で迎えに来るのですが、待っている間は弟に軽食を食べさせたり買い物やママ友とお話したりしていたようです。
弟が年長ぐらいになると、同じ時間に私がピアノ、弟は水泳など、よくやってくれていたと思いますし、私も今になるとよく続いたと思います。
低学年の間は大変だと思いますし、今と時代が違うので、子供を一人で行かせるのは…という心配もありますが、3年生ぐらいになったら、自転車や電車で数駅通えるとか、駅前で交通の便が良いとかであれば少しずつ手が離れると思います。
下のお子さんをできるだけ生活時間が崩れないように工夫する方法も生み出せるかもしれません。がんばってください!
投稿: るきえ | 2012年3月 7日 (水) 16時46分
★現在、ハワイに住んでいます。
長男5歳、長女2歳
それぞれに習い事をしています。
長男は、ウクレレ、日本語教室、公文を週2回とキンダーガーデンの学校アフタースクールにレゴクラスをこなしています。
娘は、YMCAのキッズクラブを2回と日本語教室を週2回こなしています。
送り迎えは大変ですが、例えば、娘のいないキッズクラブの1時間半の時間は同じ敷地内のジムやヨガクラスなどのレッスンを自分の時間にしたり、学校のアフタースクールでのオプションを利用したりするとお迎えも30分ゆっくり行けるし、学校で習い事が済むので楽して子供は、楽しく習える。
あと、送り迎えを分担したり、習い事の待ち時間でショッピングなど、効率よく計画的に。
ただ、今夏からハワイでは、小学校に上がります。現地校では、英語。ママは、日本語キープしてほしいので、家族との時間で日本語の交流をしていますから、アフタースクールから就寝までの時間は、とても貴重。
投稿: C&Bマミー | 2012年3月16日 (金) 22時17分