巻末の愛読者はがきをご活用ください。
2月も下旬となり、3月5日発売の『かぞくのじかん』春号(vol.27)も、無事校了しました。
昨年末からはじまった今号の準備期間はあっという間で、編集部の窓から見えるハクモクレンのつぼみは大きく膨らんできましたし、日なたではオオイヌノフグリがもうかわいらしい花を咲かせています。春の訪れもすぐそこですね。
さて、毎号巻末につけている愛読者はがきが26号では、700通以上も届いています!!ありがとうございます。
自由記入欄にみなさんが書いてくださったことを、編集部ではすべて読み、困っていることに共感し、あたたかい言葉に励まされています。心豊かな暮らしを願うご家庭、子どもと自分の成長を願う方々の文面に、今後取り上げていきたい記事のアイディアをいただいています。今までもそうですが、今回も、読者のみなさんからいただく“声”を、記事の中にいくつも掲載していますので、どうぞお楽しみに。
最新号の愛読者はがきでは、書籍、レシピカード1・2とそうじカードのご注文欄のほか、本誌の人気連載「家の整理は心の整理」の山﨑美津江さんのオープンハウスの申込欄がついています。オープンハウスをご希望の方は、3月24日までに愛読者はがきにてお申し込みください。抽選で10名の方をご招待いたします(詳細は本誌にてご確認ください)。
読者投稿でつくる「みんなのじかん」や、子どものかわいらしい言葉集「とれたて! 子どもことば!」、「おたよりのじかん」へのご投稿もお待ちしております。
| 固定リンク
« 『かぞくのじかん』vol.27(3月5日発売)の特集テーマは、「増やさない暮らしはじめます」です。 | トップページ | 最新27号では、Emiさんの“すっきり暮らすシステム”をじっくりご覧いただけます。 »
「「かぞくのじかん」制作日誌」カテゴリの記事
- 28号(夏号)の取材、撮影が進んでいます。(2014.04.24)
- 巻末の愛読者はがきをご活用ください。(2014.02.26)
- 谷川俊太郎さん、谷川賢作さん、続木力さんの自由学園コンサートの模様がラジオで放送されます(2010.03.02)
- 「こばと組」さんの、クリスマスメニュー(2009.12.22)
- 細谷亮太先生の「かぞくのじかん」(2009.11.20)
コメント