お花見に、春休みの学童のおべんとうに、煮豚は便利です。
4月になり、子どもたちの学年もひとつ上がって、今年度がスタートしました。私たちの生活がどうかわるのか、消費税も8%へ。
さて、編集部からよく見える桜は、自由学園明日館(みょうにちかん)のソメイヨシノ。今日のお昼時間は芝生が解放されて、桜の下でお弁当を食べる方々でいっぱいでした。『かぞくのじかん』編集部の窓からの景色は、このあと数日おくれてオオシマザクラも開花するので、もうしばらく桜を楽しめそうです。
今週末はお花見にいくご家庭も多いのでは?
お弁当には何を持っていかれるのでしょうか?
発売中の本誌27号の家事ごよみでは、おべんとうにも、ふだんのおかずにもくりまわしが便利な「煮豚」と「鶏ハム」を紹介しています。
肩ロースでつくる煮豚はそのままでもおいしいですが、葉野菜で巻いたり、細切りにしてピーマンやキャベツと炒めたり、ころころの角切りにして、ジャガイモなどと一緒に具沢山のオムレツにも便利につかえます♪
1単位は少々多め(400g×2本)ですが、同じ手間、時間をかけるのであれば、1度にたくさんつくっておくことをおすすめします。冷凍もできますし、煮汁も煮ものに使えるのもうれしいところ。無駄になるところがありません!
家の中の整理整頓も大事ですが、外で季節を感じる時間ももてるといいですね。
本誌のご購入は本社ホームページからどうぞ。
| 固定リンク
「食生活」カテゴリの記事
- ●合言葉は「あまからすっぱ」P.13レシピ(2022.06.02)
- ●今夜は炊き込みごはん♪「ワタナベマキさんのおいしい近道」(2021.12.22)
- ●食欲の秋、到来! 今日の主菜はこれで決まり。(2021.09.28)
- ●3月限定。こどもがつくるごはん「おにぎらず」ダウンロードはこちらから↓(2020.03.04)
- ● このレシピがあれば、のりこえられる!(2019.12.16)
コメント