“がま口をつくろう”講習会のお知らせ
本誌29号で紹介している、小さな手仕事は、『手縫いでできる がま口』です。
おさいふ、小もの入れ、貴重品や化粧品を整理するのに便利ながま口。好きな布でつくれることはもちろん、がま口の種類もいろいろあるので、用途に合わせられるのも魅力です。ひとつつくり方を覚えたら、あとは自由自在。
・・・でも、やっぱりひとりではつくれな〜〜い、と思っている方!!におすすめなのが、9月30日(火曜日)の「がま口をつくろう」●『かぞくのじかん』講習会です。
教えてくださるのは、園田明子さん。今までもルームシューズや、文具ケースのつくり方を誌面でも紹介してくださっています。
当日はかんたんな裁縫セットがあれば、写真のようながま口をつくって持って帰ることができます。テーブルを囲んで、お話をしながら、手仕事を楽しむ時間に、ぜひご参加ください(参加費2500円、詳細は本誌106pをご覧ください)。お待ちしております。
参加ご希望の方は、29号(秋)の愛読者はがきに、必要事項を記入の上お申し込みください。締切は9月24日(木)です。
最新号をご希望の方は婦人之友社のホームページより、ご注文いただけます。
| 固定リンク
「楽しく勉強」カテゴリの記事
- ●第4回・オンライン講座「団士郎先生と家族について学ぼう 」(2022.05.30)
- ●布づくりワークショップ 作品紹介②(2021.12.10)
- ●布づくりワークショップ 作品紹介①(2021.12.09)
- ●vol.55 特集P.16わが家のとりかえ・タイミングしらべ の表のダウンロードはこちらから。(2021.03.03)
- 「紙を巻いてつくるコマ」のキットのお申し込みは、巻末はがきで!(2018.06.25)
コメント