« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月22日 (月)

今年の気がかりは、今年のうちに!…掃除、片づけ、収納の見直しは進んでいますか?

30号が発売されて2週間経ち、少しずつ読んでくださった感想が編集部に届きはじめています。
今号からはじまった“家事ごよみ”は、多くの方の生活にお役に立っているようで、うれしいです。季節の家事予定については『主婦日記』にも、毎月掲載されているので、こちらと合わせて、ぜひ使ってみてくださいね。

30

そして、もうひとつの新連載は“かぞくのかたち”です。『かぞくのじかん』を読んでくださっているひと家庭ひと家庭に、それぞれのかたちがあることを愛読者はがきなどを通して感じています。どの家庭にもある悩みやその上での喜び、子どもとのこと、夫婦のこと、家族であることをもう一度考えるきっかけになれば、と思っています。読後の感想をぜひお寄せください。

30_2

今年も残すところ10日あまり。今日の“あさイチ”では、山﨑美津江さんをはじめ、友の会で活躍する方が出演されていました。年末に向けて、1カ所でも気になっているところをすっきりさせられるといいですね。編集部も仕事納めにむけて、仕事机まわりの掃除、片づけを“合間しごと”で進めていくつもりです♪
全国的にインフルエンザや胃腸炎などがはやっています。手洗いうがいに、ゆっくり休むを心がけて、残りの日々どうぞ穏やかにお過ごしください。
(1冊送料100円 年間購読送料200円/年)
年内の発送受付は12月26日金曜日17時までです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月19日 (金)

山﨑美津江さんらが、「あさイチ」に出演!

来週月曜日、22日の“あさイチ”は「年末駆け込みスッキリスペシャル」がテーマ。
全国友の会の山﨑美津江さん、井田典子さん、足立洋子さんが出演されます。
どうぞお楽しみに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月18日 (木)

山﨑美津江さんに聞く!セスキ水とぷるぷる石けんで、水まわりすっきり掃除

1年の締めくくりを考えながら、新しい年を気持ちよく迎えるための準備をする季節になりました。

掃除予定をたてて「今日はここをしよう」と1カ所集中型もいいのですが、今号の『かぞくのじかん』では、“汚れをゆるめる→みがく→拭きとる”の流れを身につけて、短時間で効率的に掃除を進める方法を紹介しています。

手早く終わらせたくて、汚れに洗剤をつけてすぐにこすったり、磨きはじめた経験はありませんか? アドバイザーの山﨑美津江さんは「焦りは禁物。掃除には洗剤の力にゆだねる時間が必要」と。その待つ時間を有効に使いながら、水まわり全体をすっきりさせる方法を教えてもらいました。

Photo

セスキ水やぷるぷる石けんの配合もわかりやすく掲載。
汚れに応じた洗剤や道具の使い方を覚えて、気楽にとりかかれるようになりたいですね。
(1冊送料100円 年間購読送料200円/年)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年12月11日 (木)

2つめの新連載は、人気の“家事ごよみ”

最新号を手にとってくださったみなさま、ありがとうございます。
30号からスタートする新連載の2つめは、
「季節を楽しむ家事ごよみ」。

挿し絵は、イラストレーターのノグチユミコさん。
絵本のようなかわいらしいイラストで、ほっこりとしたページになりました。

30

この家事ごよみは、少し先を見通してすすめておきたい家事や、すぐにはできないけれど、おぼえておきたい季節のことなどが、子育て世代向けに、ひと月ごとにまとまっています。
クリスマスや年末にむけて、街の中も、家庭の中もそわそわした気分になりますが、この時期にすることを心づもりする時間を持てたらいいですね。ぜひ、手帳に小さく書き込んでみてください。
(1冊送料100円 年間購読送料200円/年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 5日 (金)

30号、今日発売! 新連載が3つはじまります♪

最新号の『かぞくのじかん』では、30号を記念して、新しい連載が3つはじまります。そのひとつが「こどもスクール・codomo school」です。
家のことをお母さんひとりががんばるのではなく、子どももかぞくのひとりとして「子どもといっしょに、生活を、読んで学ぶ」ページにしたい!と生まれた企画です。

1

2

第1回目は「早おきのできるこどもになる」です。
寒い季節には、おとなだって起きるがつらい日がありますよね。そんなとき、こども自身に早おきの習慣がついていたら、起こすのに苦労したり、朝、バタバタしたり、ガミガミ怒ったりすることがぐっと減ります。
ぜひ、こどもたちといっしょに、開いてみてください。そして、こどもスクールの生徒になって、くださいね!


今日はうれしいことが続きます♪

『かぞくのじかん』のfacebook(フェイスブック)の”いいね!”が、今朝、2000人を超えていました!

2000
これからもタイムリーな情報を、多くの方へお届けしてたいと思っています。ブログと合わせてfacebookもチェックしてみてくださいね。

そうしてそうして、お昼すぎに編集部に届いたのは。。。

Photo

Photo_2

カメラマンの大森さん、砂原さんから、
個性的でステキなお花。本誌の30号をお祝いしてくださいました。グリーンのキクにカラスウリやチランジア、これはなに?の珍しい花々に編集部は大喜びです。

多くの方の力をお借りして本誌ができていることを実感しています。
感謝しつつ、よりたくさんの人の目にとまるように、暮らしが楽しくなるように、もっともっと創造力と想像力を働かせていきたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »