『かぞくのじかん』vol.32(6月5日発売)の特集テーマは、いつの間にか家事力がつく3つの提案です。
(1冊送料100円 年間購読送料220円/年)
●バックナンバー
[vol.29] [vol.30] [vol.31]
--------------------------------
くらす、そだてる、はたらくを考える
2015/SUMMER/vol.32 婦人之友社
--------------------------------
2015/SUMMER/vol.32 婦人之友社
--------------------------------
目次
003 『かぞくのじかん』の言葉
006
特集 いつの間にか家事力がつく3つの提案
008 今日から実行したい3つのこと 010
026
028
033
アレンジ3種
①メリハリのある予定を立てる
家事力レッスン
いつも家事に追われているのはどうして?
・子もを待たせないで、いっしょに食べる
・家族も自分も気持ちよく、ほっとする部屋に
・衣類管理は流れを決めて、こざっぱりと
●アドバイザー 高松玲子さん
●教えてもらう人 高梨明日香さん
020
②時間を意識して生活する
家事の達人20人 “こうして家事力をつけてきました”
・あなたにとって家事はどんなものでしたか?
・時間を上手に使うために、実践していることは、 どんなことですか?
・食事の用意から後片づけまで、 心がけていることを教えてください。
・家の掃除、すっきり暮らすためにしていることは?
026
③本当に大切なことを選ぶ
暮らし上手さん1
今、自分に必要なことを優先する暮らし
●真野明子さん
028
暮らし上手さん2
子どもも私も毎日ちがう。だから、考える、工夫する
●中島寛子さん
033
暮らし上手さん3
決めたことを続ける。その強さと、しなやかさ
●馬渡洋子さん
038
暮らし上手さん4
まじめに、楽しく。毎日の家事が人の役に立つ力に
●岡﨑直子さん
040
1年を気持ちよく過ごすために
季節を楽しむ 家事ごよみ
6月・7月・8月
●アドバイス 薬師寺祥子さん
045
わが家のシンプルライフ化計画
使いやすく、掃除のしやすい 洗面所
050
山﨑美津江さんの
today's key「食器のはなし」
053
今日の晩ごはんに 気を重くしない
あと1品の小さなおかず
きほんのき / すぐ役立つたれ、ドレッシング /
さっともむだけ4つの味 / ちょっと火を通してできるおかず/
これがあれば! さっと1品のできあがり
さっともむだけ4つの味 / ちょっと火を通してできるおかず/
これがあれば! さっと1品のできあがり
060
ころころ豆腐白玉だんご アレンジ3種
064
新・まほう使いの台所
しっかり食べたい 夏のごはん
●中川たま 088
かぞくのかたち
「生きにくさ」をかかえた息子との日々●鈴木恵子
090
家計レッスン
衣服費に、年間プランをつくりました
094
夫婦のすがお
寛容と忍耐 ●那須正幹
096
知の原点
可能性を引き出した“親の辛抱”●紫舟
098
WLBウォッチング
子育てのつらさを乗り越えるために ●菅原ますみ
100
海外子育て中!/お母さんレポート
トルコ●江里口祥子クトゥル
102
みんなのじかん
子どもとスマホ、タブレット/とれたて!子どもことば/ くらしのつぶやき/『婦人之友』5月号記事より ほか
子どもとスマホ、タブレット/とれたて!子どもことば/
108
いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【もう少しの忍耐】
105 おさなご発見U6ひろばのお知らせ
081 新刊『ちょっと具合のわるいときの子どものごはん』
101 みんなの掲示板
107「鍋つかみキット」申込み、「レシピカード 1・2」
113 定期購読のご案内
114 次号予告
| 固定リンク
「1発売情報」カテゴリの記事
- ●『かぞくのじかん』vol.60(6月3日発売)● 特集は「暮らしの中の”ほんとうに”大切なこと」です。(2022.06.01)
- ●『かぞくのじかん』vol.59(3月4日発売)● 特集は「”置き場所”が決まれば、ちゃんと片づく」です。(2022.02.28)
- ●『かぞくのじかん』vol.58(12月3日発売)● 特集は「”段どり”がよければ だいたいのことは上手くいく」です。(2021.11.26)
- ●『かぞくのじかん』vol.57(9月3日発売)● 家計特集は“いちばんわかりやすい お金の「見える化」”。(2021.08.31)
- ●56号、Amazon家庭教育雑誌カテゴリーで1位!!(2021.06.15)
コメント