『子供読本 いろはかるた47話』 本日発売です!
自分で考える力がつく 『子供読本 いろはかるた47話』 いよいよ発売です!
表紙は、『ぐりとぐら』でおなじみの山脇百合子さん。
「力は出るもの出せるもの」
「寝ていてころんだためしはない」
「打てばひびく」
「めんどうしんぼう」
「宝の山はどこにある」
など、タイトルだけでも心に響く47の短いお話集です。
毎日の生活の中で、苦手なことやたいへんなことがおきたときに、
「自分はどういうふうに考えるか」「どんな気持ちを大切にするか」など、子ども自身が自分で考え、生きる力 が育っていきます。
生活習慣、学習習慣をつけたいのに、なかなか子どもが聞く耳を持たないというお父さん、お母さん、ぜひ、今年の夏休みに子どもたちにプレゼントしてください。
おとなの声かけ以上に、子どもたちの心に残る言葉の数々です。
ふりがなつきなので、小学校低学年から読めます。読み聞かせにもぴったりです。
お申し込みはホームページで。http://www.fujinnotomo.co.jp/book/childcare/b2771/
プレゼント用には、山脇百合子さんのオリジナルシールをリボンにつけて包装します。
発売中の『かぞくのじかん』vol.32 でも紹介しています。
ぜひごらんください。
「えほんの誕生日」は山脇百合子さん。
『かぞくのじかん』vol.32について。詳しくはこちらから→http://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/kazoku/k0032/
| 固定リンク
「1発売情報」カテゴリの記事
- ●『かぞくのじかん』vol.60(6月3日発売)● 特集は「暮らしの中の”ほんとうに”大切なこと」です。(2022.06.01)
- ●『かぞくのじかん』vol.59(3月4日発売)● 特集は「”置き場所”が決まれば、ちゃんと片づく」です。(2022.02.28)
- ●『かぞくのじかん』vol.58(12月3日発売)● 特集は「”段どり”がよければ だいたいのことは上手くいく」です。(2021.11.26)
- ●『かぞくのじかん』vol.57(9月3日発売)● 家計特集は“いちばんわかりやすい お金の「見える化」”。(2021.08.31)
- ●56号、Amazon家庭教育雑誌カテゴリーで1位!!(2021.06.15)
コメント