« 2015年9月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月24日 (火)

『かぞくのじかん』vol.34(12月5日発売)の特集テーマは、気軽に人を呼べる家にです。

K34

●婦人之友社からご購入こちら

(1冊送料100円 年間購読送料220円/年)

●バックナンバー
[vol.31]  [vol.32] [vol.33]

--------------------------------
くらす、そだてる、はたらくを考える
2016/WINTER/vol.34 婦人之友社
--------------------------------

目次

003 

『かぞくのじかん』の言葉

006 
特集 
手早い掃除&持ちよりごはん
気軽に人を呼べる家に

008 
お客さまをむかえる前
ココだけは、気をつけています!

010
Lesson1
気持ちよく“ようこそ”を言うために
スッキリ60分計画! &持ちよりレシピ 
60分をカウントダウン/あと少しの”心地よさ”をつくる/
つくりやすくて、おいしい! おすすめレシピ
●高吉洋江さん

020
Lesson2
人がくる前にぞうきん1枚で
家中をさっと拭き掃除!
4つのstep/お客さま目線でお家パトロール
キッチン&リビング/水まわり/玄関・外まわり
●アドバイザー 加藤憲子さん
●教えてもらう人 杉本美穂さん

030
招き上手さん1
ものは少なく。手早く片づく家づくり
●中武小夜子さん

032
招き上手さん2
手慣れた料理で、心豊かな時間を楽しむ。
●加藤憲子さん

034
毎日の食事にも、人が集まるときにも!
鍋帽子で準備OK!
●薬師寺祥子さん

038
お客さまを迎えるまでの
60分・チェックシート and お家パトロールシート

041
みんなの声
招き上手のこんなところ/お開きにするコツありますか?


【暮らしの実用】
043
わが家のシンプル化計画
持ちすぎない、つめこまない
食品ストックの整理

038
山﨑美津江さんの「家の整理は心の整理」
Today's key 少なく暮らす決心

050
羊毛ボールでオーナメント
●緒方伶香

055
ゆとりが生まれる『主婦日記』
『主婦日記』をつけるとこんな生活に。
●佐藤尚子さんほか4人の実例 
060
書く・考えるを育てる『小学生の生活日記』
ぼく、わたしも使っています

062
新・まほう使いの台所
体にやさしい、ほかほか冬のごはん 米花紀子

068
まぜて焼くだけ
さくさくもっちり 果物の焼き菓子
アレンジ3種 ●高吉洋江

073
家計レッスン
今年こそ、家計簿をつけたい!
・記帳の3つのステップ
・2016年の予算の立て方
・家計簿のギモンQandA
アドバイス 西田恵さん・平田奈津子さん
教わる人 末森智美さん 

080
おとなも・子どもも
本気になって遊ぶちから
●齊藤直之さん

084
【新連載】
木陰の物語
「好きになる力」「さぁ、もういっぺん」
●団士郎

088
かぞくのかたち
母と娘 修復できないすれちがい ●小林由加

090
えほんの誕生日
えほんは、なかったですね ●佐々木マキ

092
夫婦のすがお 
夜回り先生 ●水谷修 

094
WLBウォッチング
つながりながら、
子育てシェアの仕組みをつくる ●甲田恵子

096
知の原点
気がついたら、割と居心地のいい場所に辿り着いた ●小林崇

099
海外子育て中!/お母さんレポート
フィンランド ●セルボ貴子

102
みんなのじかん
子どものお年玉どうしていますか?/わが家はこれで風邪予防
とれたて!子どもことば!/くらしのつぶやきほか


108
いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【幸福になるために】
049
「そうじカード」紹介
083
新刊『子供読本』いろはかるた47話
098
みんなの掲示板

113
『定期購読』のご案内
114
次号予告

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年12月 »