« 2018年9月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月28日 (水)

『かぞくのじかん』vol.46(12月5日発売)の特集は、「時間の使い方を変えたい!」です。

20181128_152416

●婦人之友社からのご購入はこちら

(1冊送料100円 年間購読送料220円/年)

●バックナンバー

 [vol.41]   [vol.42]   [vol.44] [vol.45]  
 

Amazonからのご購入はこちら

fujisanからのご購入はこちら  

楽天ブックスからのご購入はこちら
--------------------------------
くらす、そだてる、はたらくを考える
2019/Winter/vol.46 婦人之友社
--------------------------------
003 
『かぞくのじかん』の言葉
006 
特集 時間の使い方を変えたい!
008 
どこがちがう?
時間上手さん、時間下手さん。
必要なのは、
時間と心の整理です。
010 
時間レッスン
「忙しい・片づかない」をどうにかしたい
6つの解決ポイント
時間の「見える化」・「置きっぱなし」・お母さんだけががんばらない
朝の2時間「おはよう」から「行ってきます」・夜の2時間は段どり力で!ほか
●アドバイスする人 中川木実さん ●教えてもらう人 玉川陽子さん
022
家中すっきり
掃除スケジュール表[白表付き]
024
家族がしぜんと協力できる 7のこと
7家庭のタイムテーブル
家事はみんなで/役割を限定しない/言葉にする/子どもにもまかせる
終わりの時間を言う/ダメ出しをしない/ゴミはゴミ箱へ
暮らしの流れをなめらかに。
ひとりでがんばらない ●えみさん
030
時間どろぼうにあわない/ならない
032
家族みんなで覚えたい
「時間」と「協力」に気持ちを向けることば集
034
私も、怒らない子育てがしたい!
怒る、叱るのちがいは?/ 先輩お母さんの「今だから言えること」
今日から実践したい5つのこと
038
『主婦日記』で生活が上手くまわる! 
私の活用術/おすすめアイテム
[暮らしの実用]
042
季節をたのしむ
家事ごよみ 12月・1月・2月
冬にしたい衣食住のこと
046
NEW
ビジネスから学ぶ家事のマネージメント
今号のテーマ [家族で目標に向かう方法]
048
山﨑美津江さんの「家の整理は心の整理」
today's key めざすのは「楽」!
051
わが家のシンプルライフ化計画
いつでもどうぞ!と言える家に
056
[第2特集]
こどもの生活力アップ講座
身につけたい生活力はコレ!
身につけたいランキング 幼児・小学生
060
こどもといっしょに読むページ
きほんのながれ/4つのやってみよう
・決めた時間に自分でおきる
・パジャマをぬぎっぱなしにしない
・身のまわりを片づける
・ごはんの準備はみんなで
066
小学生が読むページ
時間管理をしてみよう
070
先輩お母さんに聞く
「上手くいかない……」
そんなときは、どうする?
071
生活力アップのはげみひょう
072
新・まほう使いの台所
ふだんにもおもてなしにも向く 冬ごはん ●中川たま
078
まぜて焼くだけ
アーモンドケーキ 
アレンジ3種●高吉洋江
083
家計レッスン
不安でたまらない お金のこと
やっぱり家計簿 続けるためのQandA
088
赤ちゃんMemo 07
災害に備える
090
NEW
こども children× 社会 society
女の子でも男の子でも。
自分は、自分でいい。
●三島あずさ
092
今、ここを生きる
スペシャルインタビュー 秀島史香さん 
096
木陰の物語
「眼差しと一言」「扉」 ●団士郎
100
海外子育て中/お母さんレポート
インド●栗田まどか
102
みんなのじかん
ズバリ! いま幸せですか?/くらしのつぶやき ほか
108
いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【よい習慣を与えること】
049
「そうじカード」紹介
101
みんなの掲示版
106 
新刊 福岡伸一著『わたしの・すきな・もの』お知らせ
113
かぞくのじかん『定期購読』のご案内
114
次号予告

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年12月 »