●vol.55 P.8 「あなたが今、仕切り直したいこと」アンケート集計結果
『かぞくのじかん』vol.55(春号)、3月5日発売です。
特集記事の知恵の4番目(P8)は、「自分が何を変えたいのかを、具体的にしてみる」というもの。
子育て中のお母さん77人に聞いた、「仕切り直したいことランキング」について、5位以下の集計結果、それぞれに思うこともご覧ください。
Qあなたが今、仕切り直したいことは?
1位 家の中のごちゃごちゃ、散らかり…17人(23%)
2位 時間の使い方や、忙しさのバランス…13人(17%)
3位 お金の管理 …11人(14%)
4位 自分自身の気持ちの持ち方、考え方… 10人(13%)
5位 子どもへの接し方 …8人(10%)
6位 モノの持ち方 、 持ち物の多さ… 7人 (9%)
7位 家族の役割分担 、 家事のシェア…5人(6%)
8位 家事の仕方、家事のやり残し…3人(4%)
9位 家族との関わり方…2人(3%)
10位 その他 …1人(1%)
★4位の【自分自身の気持ちの持ち方、考え方】について、「この考え方、とらえ方はやめたいと思うことは?」と聞いたところーーー。
・やってあげてるという考え方をやめたい。 「したいからやっている」と思えるようになれたら、もっと楽になるのにな。
・「自分を犠牲にして家族のことをしている」と思っていた時期がありました。そう考えていると、必ずしわ寄せが来ることを学んでからは、ささいなことでも自分の気持ちに素直に、そして声にも出してみるようにしています。
・不機嫌を顔に出してしまうところ。
・夫にも子どもにも、「こうしてね」とやさしく言えない自分がいやになる。
・やらないのならば放っておけばいいのに、ついつい自分がやってあげてしまい、不満をためてます。私の大変さを伝わらないもどかしさがあり、どうしていいか自分でもわかりません。
・家事や子育てに協力してくれなかった夫のことを、ずっと根に持っていることをやめたいです。
★【7位 “家族の役割分担 ・家事のシェア”】についても、さまざまな意見がありました。
みなさんのご家庭ではどうでしょう。
Q わが家はいい感じで日々回っていると思いますか?(77回答)
A はい 15%/まあまあうまくいっている 48%/そうでもない 25%/いいえ 12%
半数以上は「いい感じ」という回答でした。うまくいっていない人はどんなことが問題と感じているのかーーー。
・役割を決めても、続くのは3日だけ。その後は私。
・私が疲れて洗濯ものが片づけられずにいたら、散乱した状態のまま放置。だれも気づいてくれない。
・「家事は妻」という夫の考えを変えるのに時間がかかる。 夫をおだててまでやってもらおうと思えない。
・食事の用意、片づけは母1人の仕事。家族が食べはじめても、私は1人台所で片づけ。ゆっくり座る時間もないまま、今度は家族分の食器の洗いもの。洗いものくらいやって欲しい……
・片づけたとたんに散らかされる。物の定位置を決めても、置いてくれない。こんなことを私だけが考えていることが不公平。
・靴下、洋服は脱ぎっぱなし、カバンやランドセルを床に置きっぱなし。ぬれたタオルも置きっぱなし。何回言ってもなおらない!
「仕切り直したいのにうまくいかない」「解決法をしりたい!」というとき、「何からしたいのか」を知ることができると、絡まった考えや思いが少しほぐれていくと思います。
解決のヒント、仕切り直しの知恵がひとつでも見つかりますように。
最近のコメント